共働き夫婦の悩みを解決!幹太くん以外の部屋干しアイデア5選 尾道市・福山市で注文住宅・新築ならさんわの家
【目次】
①脱衣所+アイアンバーで「その場で干す」動線
②浴室乾燥+除湿機でスピード乾燥
③廊下・階段上スペースを「隠れ干し場」に活用
④ファミリークローゼット直結型の家事ラク動線
⑤おしゃれに見せる室内干しバー
1、はじめに 洗濯の悩みは「部屋干し」がカギ
仕事と育児に追われる共働きのご家庭にとって、洗濯は毎日の悩みのひとつ。
「天気に左右される」「干す時間がない」「外干しが面倒」など、思い当たることがあるのではないでしょうか。
そんな中で、最近注目されているのが「部屋干し=室内干し」です。
天候や時間に左右されずに洗濯物が干せる室内干しは、忙しい家庭の家事ストレスを減らす強い味方です。
2、幹太くんが人気だけど…導入できない理由とは
室内干しといえば、ガス式の衣類乾燥機「幹太くん」を思い浮かべる方も多いでしょぅ。
1時間ほどでパワフルに乾燥できるので、共働き家庭にも大人気です。
・ガス栓の増築など工事が必要
・本体や工事費を含めると10万円以上の費用
・置き場所が限られる(特にマンションやコンパクトな住宅)
そんな方におすすめしたいのが、「幹太くんがなくてもできる部屋干しの工夫」です。
3、幹太くんがなくても快適!部屋干しアイデア5選
ここでは幹太くんがなくても洗濯がラクになる5つの部屋干しアイデアをご紹介します。
①脱衣所+アイアンバーで「その場で干す」動線
洗濯機がある脱衣所や洗面室に、天井に取り付ける「物干しバー」を設置すると、洗ったその場ですぐ干せるようになります。
この方法のポイントは以下の通りです。
・洗濯物を持ち運ばずにその場で干せる
・アイアン素材などを選べば見た目もおしゃれ
・洗濯から収納までの動線がスムーズ
特に忙しい朝や夜に洗濯するご家庭には、とても便利です。
②浴室乾燥+除湿機でスピード乾燥
浴室に乾燥機能がついているなら、部屋干しと浴室乾燥を組み合わせて使うのがおすすめです。
さらに、風が出るタイプの除湿機(サーキュレーター機能付き)を加えると、浴室外の室内でもスピーディーに洗濯物が乾きます。
・天気に関係なく夜でも干せる
・電気式なのでガス工事が不要
・除湿機の価格も5~7万円程度と比較的手頃
特に雨の多い梅雨や冬場に強い味方です。
③廊下・階段上スペースを「隠れ干し場」に活用
部屋干しスペースが足りないときは、「階段の上」や「廊下の天井近く」に注目。
普段は使わない空間に、昇降式の物干しバーを取り付ければ、来客時にも気にならない"隠れ干し場"が完成します。
・天井近くなので目立ちにくい
・空気がこもりにくく乾きやすい
・インテリアの邪魔にならない
ちょっとした工夫で家全体の使い方が広がります。
④ファミリークローゼット直結型の家事ラク動線
ファミリークローゼットとは、家族の衣類をまとめて収納する広めのクローゼットのこと。
ここを洗濯機の近くに配置すれば、「洗う→干す→しまう」がすべて1か所で完結します。
・畳まずにハンガーのまま収納
・仕分け不要で時短に直結
・家族で分担しやすい動線
新築やリフォーム時に人気の設計です。
⑤おしゃれに見せる室内干しバー
最近では、黒や木目調など、デザイン性の高い物干しバーが増えており、インテリアの一部として取り入れる人も増えています。
・壁や天井になじむカラーで生活感を抑える
・見せる収納としてあえて"干す"を見せる工夫
・カーテンや間仕切りで隠すアレンジも可能
部屋干し=ダサい・邪魔というイメージを変えるアイデアです。
4、まとめ あなたに合った部屋干し術を選ぼう
部屋干しは、共働き世帯の家事を楽にしてくれる心強い味方です。
「幹太くん」がなくても、間取りやアイデア次第で、効率よく・清潔に・おしゃれに洗濯ができます。
・脱衣所のすぐ上に干せるバーを設置
・浴室乾燥+除湿機の組み合わせで時短
・廊下などの見えない場所を干し場に活用
・洗濯から収納まで一体化した家事動線
・見た目にこだわった"魅せる"部屋干し
ライフスタイルや住まいに合わせて、あなたにぴったりの部屋干し術を選んでみてください。
日々の洗濯が少しラクになるだけで、暮らしはもっと心地よくなりますよ。
尾道市・福山市で注文住宅を建てる【さんわの家】です。
新築をご検討中の方は、ぜひ一度イベントにお越しください!