光熱費が減る!マシュマロ断熱で年間どれくらい節約できるの? 尾道市・福山市で注文住宅・新築なら【さんわの家】
【目次】
1、はじめに なぜ断熱が光熱費節約に大切なのか
毎日の生活でかかる電気・ガス代。
特に冬の暖房費や夏の冷房費は、家の断熱性能によって大きく左右されます。
「断熱」とは、家の壁や天井、床などから熱が逃げたり、外の熱が入り込んだりするのを防ぐこと。
つまり、断熱がしっかりしていると、冷暖房の効きが良くなり、無駄なエネルギーを使わずに済むのです。
このコラムでは、最近注目されている「マシュマロ断熱」を使った家で、実際にどのくらい光熱費が節約できるのか、共働き世帯の生活にどうプラスになるのかを解説します。
2、マシュマロ断熱とは?特徴と効果のポイント
「マシュマロ断熱」は、発泡ウレタン系の断熱材の一種で、柔らかく弾力のある性質から「マシュマロ」という名前がついています。
主な特徴は、
・高い断熱性能:壁や天井のすき間にしっかりと密着し、熱が逃げるのを防ぐ
・気密性が高い:空気の漏れを抑えることで、室内の温度を保ちやすくする
・防音効果もある:外からの音や部屋間の音の伝わりも軽減
こうした特徴が合わさって、冷暖房の効率アップや年間を通しての快適な温度維持につながります。
3、断熱性能が光熱費に与える影響とは?
断熱がしっかりしている家は、外の寒さや暑さが部屋の中に入りにくくなります。
これにより、エアコンやヒーターを使う時間やパワーが少なくて済み、電気代やガス代の節約につながるのです。
たとえば、
・冬場は暖房の設定温度を高くしなくても室温が保てる
・夏は冷房の効きが良く、設定温度を上げても快適に過ごせる
この結果、年間の光熱費が大幅に減ることが期待できます。
また、断熱の良い家はエアコンの効率も上がり、電気の無駄遣いを防ぎます。
4、実例紹介 マシュマロ断熱でどれくらい光熱費が下がった?
具体的に、マシュマロ断熱を導入した共働き世帯の光熱費の変化を見てみましょう。
ある家庭の例(4人家族・延床面積約100㎡)
期間 | 断熱材 | 年間光熱費(電気+ガス) | 前年比(節約額) |
導入前 | グラスウール | 約18万円 | ー |
導入後 | マシュマロ断熱 | 約13万円 | 約5万円の節約 |
このように、約3割の光熱費カットが実現しました。
理由は、
・壁や天井の隙間を埋める気密性の高さで熱が逃げにくい
・冬も夏もエアコンの設定温度を抑えられたため電気代が減った
・断熱効果で室内の温度ムラが減り、効率よく冷暖房できた
などです。
※上記の光熱費の数値は、国土交通省の「住宅の省エネルギー基準に基づくエネルギー消費性能評価」および一般的な住宅エネルギーシュミレーションを参考にしています。実際の光熱費は地域の設備の仕様、家族構成、ライフスタイルによって異なる場合があります。
5、光熱費以外のメリットもチェック!快適さと健康面の効果
マシュマロ断熱は光熱費削減だけではなく、暮らしの質そのものを上げるメリットがあります。
・快適な室内環境:室温が安定し、寒暖差が少ないため体への負担が減る
・結露やカビの発生を抑制:湿気のコントロールがうまくいくため、家の劣化や健康リスクを減らす
・防音効果で静かな生活:外の騒音が減り、リラックスできる環境に
・共働きで忙しい家庭にうれしい時短効果:快適な家で過ごす時間が増え、体調管理もしやすくなる
6、まとめ マシュマロ断熱で賢く節約&快適生活を叶えよう
家の断熱は、単なる「寒さ・暑さ対策」だけでなく、毎日の光熱費節約や健康維持、暮らしの快適さに直結する重要なポイントです。
マシュマロ断熱は高い断熱性と気密性で、共働き世帯の忙しい日々を応援します。具体的な節約額としては、年間で数万円~数十万円単位の効果も期待でき、家計にも優しい選択と言えます。
もし、これから家づくりを検討しているなら、断熱材の種類と性能をしっかり比較し、マシュマロ断熱の導入を検討してみてください。
快適で健康的、そして経済的な暮らしがあなたを待っています。
尾道市・福山市で注文住宅を建てる【さんわの家】です。
新築をご検討中の方は、ぜひ一度イベントにお越しください!